函館在住の木版画家・佐藤国男さんの2019年用カレンダー、入荷しています。
ここ数年は季節の行事や遊びがテーマになっていましたが、今回は「音楽」をテーマにした版画が各月を楽しく彩っています。
ポスターのように1枚のまま使っても良し、点線で切り離して卓上用にするのも良しのカレンダーを、どうぞよろしくお願いします。
Facebook
鈴木木材 ギャラリー杣人
函館在住の木版画家・佐藤国男さんの2019年用カレンダー、入荷しています。
ここ数年は季節の行事や遊びがテーマになっていましたが、今回は「音楽」をテーマにした版画が各月を楽しく彩っています。
ポスターのように1枚のまま使っても良し、点線で切り離して卓上用にするのも良しのカレンダーを、どうぞよろしくお願いします。
Facebook
鈴木木材 ギャラリー杣人
毎年恒例の、三重県は伊勢の伝統的なしめ飾りである「笑門(しょうもん)」と、神棚用のしめ飾りである「大福神(だいふくじん)」のご予約を承ります。
サイズは、大福神が1種類のみ、笑門は大・中・小の3種類で、大がおよそ縦40cm、横50cmとなります(手作りですので、サイズは多少異なりますことをご了承下さい)。
ご希望の方はメールもしくはFAXにて、サイズならびに個数とともに、ご住所、お名前、お電話番号、また当店で直接お受け取りになるか発送希望かをお知らせ下さい。
発送希望の方には後ほど、送料を含めましたお支払額やご入金口座のご連絡をさせて頂きます。
また、商品についてのご質問がありましたら、メールにてお願い致します。
本商品についてのご予約は、12月8日までとさせて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。
メールアドレス:suzuki-mokuzai@orchid.plala.or.jp
FAX:0139-64-3330
Facebook
鈴木木材 ギャラリー杣人
前日のお知らせとなってしまい申し訳ありませんが、明日12月1日(土)は、都合によりお休みとさせて頂きます。
ご不便・ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解のほど何卒よろしくお願い致します。
Facebook
鈴木木材 ギャラリー杣人
ゆらゆらと揺らめくキャンドルの灯りは、どこか気持ちをほっとさせてくれます。
そんなキャンドルを入れるのにぴったりなイラン製のキャンドルグラスが、久しぶりに入荷しました。
色は、赤、青、琥珀の3種類。
日が落ちて暗くなるのが早くなったこの時期、小さなグラスの中に灯るキャンドルの光を見ながら、ゆっくりと過ごすのも良いのではないでしょうか。
また、キャンドルグラスと同色(青はありません)のピッチャーも入荷しました。
赤いピッチャーはなかなかインパクトがありますが、一目で気に入る方がいらっしゃるのではという予感めいた思いがあります。
どちらももう店頭に並べているので、ご来店の際にはぜひご覧になってみてください。
Facebook
鈴木木材 ギャラリー杣人
先日、値段を付けて売り場へ出した材の中に、少量ではありますがアカシア(ニセアカシア)がありました。
アカシアは北米原産の落葉高木で、生長が早く重硬な材質であることから、原産地では重要樹種の一つとされています。
日本では現在のところ床板に利用されているくらいのようですが、衝撃に対して強く、また耐朽性に富むことから、他にも色々と使えるのではないでしょうか。
板展示販売場にはこうしたちょっと変わった板も置いてありますので、木をお探しの方はぜひ覗きに来て頂けたらと思います。
Facebook
鈴木木材 ギャラリー杣人
函館で鉄鍛冶工房を営まれている杉本さんから、素敵なキャンドルツリーが届きました。
写真のものは高50×幅48×奥行34cmの中サイズで、他に高67×幅65×奥行44cmの大サイズと、高31×幅45×奥行21cmの小サイズがあります(商品により、サイズは若干異なります)。
また、キャンドルを置くお皿は、小で5枚、中で10枚、大で16枚となっています。
もちろん、キャンドルだけでなく小物を置いても良いですし、たくさん伸びている枝に色々なものを吊り下げてみるのも楽しそうです。
これからの季節にぴったりなキャンドルツリー、ご来店の際にはぜひご覧ください。
Facebook
鈴木木材 ギャラリー杣人
季節はゆっくりと冬へ向かっていますが、薪の準備はお済みですか?
実はまだ・・・という方や、用意したけどもう少し欲しい・・・という方がいらっしゃいましたら、弊社で販売している薪はいかがでしょうか?
ご検討頂けましたら、嬉しいです。
Facebook
鈴木木材 ギャラリー杣人
ここ数日まとまった時間が取れたので、黙々と板の値段付けをやっていました。
その甲斐あって、運び込んだ板のほとんどを売り場に出すことが出来ました。
キハダ、イタヤ、カツラ、ホオ、カバなどの他にも色々な種類があり、珍しいところではミズキの板が何枚かありました(写真では赤っぽく写ってしまいましたが、実物は白っぽい色をしています)。
長い板には多少虫食い跡がありますが、なかなか出ない材ですので、探されている方がいらっしゃいましたらこの機会にぜひご検討ください。
Facebook
鈴木木材 ギャラリー杣人
愛媛県で、化学肥料や農薬を使わず、丹精込めて丁寧に育てている、角田さんのレモン。
8月下旬入荷というお知らせからやや遅くなってしまいましたが、ようやく入荷しました。
ぜひ一度、ご賞味ください。
Facebook
鈴木木材 ギャラリー杣人